最近、良い曲と出会える音楽ストリーミングサービスを活用したくて最近いろいろなものを試していました。
この記事ではダンスの曲を探すのに役立つ音楽ストリーミングサービスTOP3を紹介します。
※以下はすべて有料プランの場合の説明になります。
1位 Apple Music(アップルミュージック)
- 運営:Apple Inc.
- 料金:月額980円(ファミリープランや学割あり)
- 曲数:5000万曲
- 音質:最大256kbps(AAC形式)
1位は「Apple Music(アップルミュージック)」です。
Apple MusicはiPhoneやMacでおなじみのAppleの音楽聴き放題サービスです。
Apple Musicは今や音楽を聴くだけでなく、ミュージックビデオも十分に楽しむことができるようになりました。
取り扱ってる楽曲は5000万曲と業界最高水準です。
利用者の数が年々増加傾向にあり、有料会員数が世界で4000万人を突破しております。(2018年4月現在)
また日本国内の利用者数が2位ならびに、顧客満足度が3位というデータも出ています。(「2018年 定額制音楽配信サービス利用動向に関する調査」から)
「For You」の精度が素晴らしい
レコメンド(おすすめ)機能「For You」ですが、なんといってもその「精度」が優れています。

これは
- Apple Music のカタログから聴いた曲。
- 「ラブ」または「好きじゃない」のマークを付けた曲。
- Apple Music にはじめて登録したときに選択したジャンルやアーティスト。
という多くの情報よりあなたに合った曲をえらんでくれるからです。
あなたが出会いたいであろう曲をドンピシャでおすすめしてくれます。
良質なプレイリストたち
どんな曲を聴けばいいかわからなくても以下のようなプレイリストがあります。
- ヒップホップ
- ハウスミュージック
- ファンク
またよくダンスで使われる曲のアーティストのプレイリストがあることも多いです。
たとえば、
- ヒップホップのアーティスト「J Dilla」
- ハウスミュージックのアーティスト「Masters At Work」
- みんなご存知「ブルーノ・マーズ」
ヤバいですね、、、
そしてこのプレイリストの内容はずっと更新されていきます。
また好きな曲を聴いていれば、これらのプレイリストはわざわざ探さなくても「For You」で自動的に表示してくれるでしょう。
イマイチなところ
操作が少しむずかしいです。
ある程度使ったり、また調べないとわからない機能がいっぱいあります。
ただこれは機能が充実してるからだとも言えますね。
こんな人が使うべき!
少しの設定ですぐにおすすめの曲を表示してくれるのでダンス初級者にも向いてるし、コアなプレイリストも充実してるのでダンス中級者以上にも向いています。
公式サイト【Apple Music】無料トライアルはこちら
(Androdの方のみコチラから)
2位 Spotify(スポティファイ)
- 運営:スポティファイジャパン株式会社
- 料金:有料は月額980円(ファミリープランや学割もアリ)/無料プランあり
- 曲数:4000万曲以上
- 音質:最大320kbps
2位は「Spotify(スポティファイ)」です。
2008年にスウェーデンからはじまった世界最大手の音楽配信サービス。
全ユーザー数が1億4000万人以上と数ある音楽ストリーミングサービスの中で利用者数が世界トップのサービスです。
取り扱ってる曲数は、4000万曲以上。
オシャレで操作性に優れたディスプレイはあなたの心をワクワクさせてくれること間違いなしです!
レコメンド機能による「あなた専用」のプレイリストがうれしい
Spotifyは「あなた専用」のプレイリストを作成してくれます。
- Release Radar
Release Radar は、新曲だけを集めたオリジナルプレイリスト。

- Discover Weekly
Discover Weeklyは、数週間かけてあなたの好みを分析して毎週作成されるオリジナルプレイリスト。

- Daily Mix
Daily Mixは、定期的に視聴するいろいろなスタイルの音楽をベースにほぼ毎日更新されるオリジナルプレイリスト。

これは新しい曲との出会いがはかどります!
もっとダンスで使われる曲と出会いたいな、って方にはたまらない機能ですね。
ラジオ機能が優れている
Spotifyのラジオ機能「Spotify Radio」は、好きな曲、アルバム、アーティスト、プレイリストをもとに似たような曲をどんどんかけてくれる機能です。
実はこのラジオ機能は上記のApple Musicにも下記のAWAにも存在します。
ただApple MusicもAWAも「1曲聞いたら次の曲!」みたいな本当にラジオみたいな感じです。(スキップすることも可能です)
「Spotify Radio」が一味違うのは、他のサービスと違って一瞬で似たような曲をずらっと「一覧」で表示してくれます。

似たような曲をばばーっと調べたい方にはおすすめな機能です。
イマイチなところ
レコメンド機能がすぐには反映されないところですね。
ある程度曲を聴かないとレコメンドされる曲が増えていきません。
なのでダンスで使われるような曲を最初からある程度知っていなければならないし、けっこうな頻度で利用しないとうまく活用できないです。
またプレイリストが20億以上あるのにどうもうまく検索できないのがちょっと。。
こんな人が使うべき!
ある程度曲を聴かないとレコメンド機能が充実しません。
なのでストリートダンスで使われる曲にまあまあ詳しいようなダンス中級者くらいの人に向いています。
公式サイトSpotify
3位 AWA(アワ)
- 運営:AWA株式会社
- 料金:月額960円/無料プランあり
- 曲数:5000万曲以上
- 音質:最大320kbps
3位は「AWA(アワ)」です。
3位ということですが、実は私が一番ダンサーにおすすめしたいのはこのAWAだったりします。
2015年にエイベックス・グループとサイバーエージェントの共同で作られました。
取り扱ってる楽曲は5000万曲と業界最高水準。
2017年10月には累計ダウンロード数が1500万を超え、著名人およびユーザーが作成したプレイリスト数は約1000万件におよびます。
2017年には、アプリの中で頂点となる「2017年 ベストアプリ」を受賞しています。
日本のヒップホップシーンを牽引しているサービス
数ある音楽ストリーミングサービスの中で、AWAは日本のトレンドを一番おさえてるサービスだと思います。
特に日本のヒップホップアーティストとのつながりが深い!
AWAのCMには多くのアーティストが出演しています。
・R-指定
・CHICO CARLITO
などなど、、、
またAWAからヒップホップの曲が配信されて大きな話題になったりも!
日本ヒップホップ界を代表するレーベル「KP RECORDS」と「9SARI GROUP」が、音楽配信サービス「AWA」において、楽曲の配信を開始した。
両レーベルが「AWA」に配信した楽曲は、LAMP EYE feat.雷による伝説の楽曲『証言』を含む全239曲(※1)で、サブスクリプション型(定額制)音楽配信サービスへの配信は初となる。引用:AWAにて「証言」含むヒップホップ239曲が配信スタート! DJ YASの対談も公開へ
AWAがヒップホップと深い関係にあるのは、運営している会社のサイバーエージェントの藤田社長がヒップホップが好きで、並々ならぬ想いを持っているからです。
ヒップホップを聴いたきっかけはRHYMESTER。「EGOTOPIA」が95年にミュージックマガジン誌で10点満点中9点を取ったんですよ。それで興味を持って聴いてみたんです。それでハマってしまって、気付いたらヒップホップしか聴かなくなってしまった(笑)。
引用:サイバー藤田社長 VS 漢a.k.a.GAMI 「大企業の社長が何故ヒップホップに傾倒するのか」
よってこれからもヒップホップのコンテンツが他のサービスよりも充実していくのはないでしょうか。
というかAWAを利用してヒップホップ文化に貢献したくなります!
有名ダンサーのプレイリストが公開されている
日本の有名なダンサーのプレイリストが公開されており、おすすめを知ることができます。
たとえば、
- 「SHUFFLE」のSORIさん

- 「SO DEEP」のOHISHIさん

- 「餓鬼レンジャー」のYacheemiさん

などなど、、、
とても参考になるのでありがたいですよね!
ダンスを始めたばかりの人も、これでダンスに使われる曲を知ることができます。
ダンサーさんのプレイリストをいろいろ探してみてください。
イマイチなところ
上記の2つのサービスのレコメンド機能がまだ発展途上であり、個人的には新しい良い音楽と出会うのはAWAではなかなか難しいと感じました。。
こんな人が使うべき!
やはりヒップホップに対しての熱い情熱を持ってるサービスなのでヒップホップが好きな人は使ってみるべきです。
また日本のトレンドにも敏感なサービスなので流行りを知りたい人にもおすすめ。
おまけ
基本スペックの比較表
基本月額料金 | 楽曲数 | 最大音質 | |
Apple Music | 980円 | 4500万曲 | 256kbps |
Spotify | 980円 | 4000万曲 | 320kbps |
AWA | 960円 | 5000万曲 | 320kbps |
ダンサーにとってのメリット
改めてですが、ダンスを踊る人にとっての音楽ストリーミングサービスのメリットはなんといっても気軽に新しい音楽と出会えることでしょう。
今までになかった探し方なのでぜひしっかり活用できるようになれたらいいですね。
その他のメリットは以下の記事を参照してください。
あわせて読みたい音楽ストリーミングサービスとは!? おすすめのサービス10種など
他のサービス
「音楽ストリーミングサービスとは!? おすすめのサービス10種など」では、他のサービスも紹介していました。
ダンスの曲を探すという視点で上記TOP3以外のサービスを紹介します。
- Amazon Music unlimitedは、シンプルで使いやすいサービス。Amazonプライムに加入してる方は料金がかなりお得になるのでおススメ。
※参考記事→ Amazon Music Unlimitedレビュー! Amazonプライム会員は超おトク
- Prime Musicは、曲数が少なすぎる。使うならAmazon Music unlimited。
- LINE MUSICは、邦楽が好きな10代~20代の若者向け。ダンサーが聴く曲を探すのには向いていないと感じました。
- Google Play Musicは、平均が全て並み以上。ただ大きな特徴がない。
- Deezer HiFiは、料金が高すぎ。
- レコチョクBestは、邦楽好き用なのでダンサーにはあまり向いていない。
- KKBOXは、アジア音楽好き用なのでダンサーにはあまり向いていない。
まとめ
ダンスの曲探しに使える音楽ストリーミングサービスランキングTOP3は
- 1位 Apple Music
- 2位 Spotify
- 3位 AWA
です。
もちろんこれはあくまで私の個人的な見解で、個人個人に合ったサービスがあると思います。
各サービスはお試し期間を設けてるので、ぜひ一度利用してみてください♪
公式サイトApple Music
(Androdの方のみコチラから)
公式サイトSpotify
公式サイトAWA