GAKUTOのプロフィール

桑嶋学人

はじめまして!

仙台でダンスをしていますGAKUTOと申します。

 

このブログ「my Dance」は、大人からストリートダンスを始める人にダンスの情報をシェアできたらな!っていう想いで運営しています。

あとは日々感じたことや私が住んでいる仙台のこと、生活に役立つ情報なども綴っています。

 

どうか温かく見守っていただけると幸いです。

スポンサーリンク

GAKUTOって誰?

 

 

自称「ダンスブロガー」。

1989年生まれの29歳O型。宮城県仙台市出身。宮城大学食産業学部環境システム学科卒業。

現在は、パソコンを使った道路や橋などの設計関係のアルバイトをしながらダンスをしてます。

(画像の一番下の人です。)

 

またブログ「my Dance」を運営しています。

 

各SNSは以下の通りです。

 

 

生い立ち

特に何も考えてなかった子供時代

めっちゃ普通でした。

自分で言うのもなんですが、これといって特に何もなくて今書いててビックリしてます。

 

性格も、うーん無難というかなんというか、、

優しかったらしいけど、別にそんなん当たり前だし。。

 

小学校は親のすすめで空手やってたけど、実際やらされていたって感じでした。

中高も身長高くなりたくてバスケットボール部に所属してたけど、大きくならなかったし。笑

 

とにかく自己主張がない感じの子供でした。

たぶん周りに気を使いすぎる性格もあったからだと思います。

 

ただ音楽は好きでした。

さかのぼるとたぶん小学1・2年生のときに、先生に音楽の授業でほめられたことが理由だったと思います。

といってもカラオケが好きなくらいでした。

 

ダンスを始めた大学生時代

そんなこんなで何も考えず地元の大学に進学しました。

楽かなーって思って。

 

そして大学に入って遊びで何か新しいことしたいなーって思いついたのが、、、

 

ダンスでした。

 

急!笑

 

思いついた理由が

・カラオケでもっと上手く歌えるためにリズム感を良くしたい

・健康のためにも運動がいい

・チームワークとか皆に気を使わない個人で行えるものにしたい

・アルバイトの履歴書の特技の欄に書けそう

とかですね。

 

なんか今思うと後ろ向きな理由、、

 

実はダンスにはなんとなく興味は持ってましたけど、あんまりかっこいいなって思ってませんでした。

私の周りではそんなにダンスが流行ってもなかったですしね。

 

ダンスが好きになっていく

ただなんだかんだいってダンスにはまっていきました。

たぶん自分からここまで自発的にやろうと思ったのはダンスが初めてだったのと、あと出来ないことが多かったからだと思います。

 

出来ないことがあったり知らないことがあったりすると気になってしょうがありませんでした。

そうしていくうちにだんだんダンスが好きになってました。

 

スタジオも行ってたけど、外で踊ったり、動画を見て勉強することの方が多かったです。

ただ当時近くにはハウスダンスを踊ってる人がいなかったので、一人でずっとステップ踏んでました。

 

ハウスダンスにはまった理由

最初に習った大学の先輩がハウスダンサーだったり、あまり考えず飛び込んだスタジオもハウスダンスの先生だったり、活躍してたスタジオの先輩もハウスダンサーだったりと何かとハウスダンスに縁がありました。

ただ他にもブレイキンやヒップホップも少しやってました。

 

最終的には、ハウスダンスの「音楽と触れ合って自然体で踊る」ような感覚が好きで、ハウスダンスを踊るようになっていきました。

 

大学卒業~今

そしてこの好き加減は大学を卒業しても続いていっちゃいました。

大学卒業後、仙台で就職したいなっていう安易な考えから地元の某保険代理店に勤めました。

が、ずっと電話営業で好きになれなかったのと、これから人生電話営業で終わるのが嫌だったのと、何か足りなくてしょうがなくて感じてしまったのと、体を少し壊してしまったのとかもういろいろあって1年くらいで辞めてしまいます。

 

たぶん今まで体動かしてたから体動かす仕事がいいのかなーって思って、どうせなら資格のあるものがいいと思って、、、

 

なんと急にヨガを始めてしまいます!笑

 

急!笑

 

というのも結構ダンスしていた人でヨガをしていることが多いのも知っていたし、体を壊して健康にも興味があったんです。
そんな時に「未経験でも大丈夫」というヨガインストラクターの募集を見て某ヨガ教室に応募しました。

 

結果落ちましたが(笑)、落ちたことで謎の反骨精神が生まれ1年くらいヨガ教室に通い、「RYT200 全米ヨガアライアンス認定インストラクター養成講座」を卒業します。

 

ちなみに今の建設コンサルタントのお仕事はこのヨガの講座に通っている間に就きました。
元々大学ではそういう関係のこと(CADソフトを使ったり測量したり)を学んでいたので。

 

 

ただこの間ももちろんダンスは続けていました。

 

ヨガをしてると自分を見つめる時間が多くなります。

ヨガをすればするほど本当に自分は何がしたいのか気付いていきます。

そしてついに「ヨガしてる場合じゃないだろ」って思い、ダンスしまくります。笑

 

ヨガの時間は全部ダンスの時間になってました。

平日は朝の3時~4時までダンスの練習かクラブ通い、週末は遠征。

 

そんなこんなあって数年たって少し落ち着いて、今に至ります。

 

うーん、優柔不断な人生だ、、、

 

 

ダンスは本当に楽しい

 

生い立ちを見るとめちゃくちゃダメ男ですね。

そう、はっきりいってダメ男です。(開き直り)

 

でも、、、

ダンスを続けたこと、ダンスに時間を使ったことはまったく後悔してません。

これに関しては絶対的な自信があります。

 

やっぱりダンスは楽しくてしょうがないからです!

踊ってる時間は本当に気持ちよい!!!

 

他にもいろいろダンスをしててよかったことを書くと、

〇ダンスのおかげでいろんな貴重な経験をさせてもらえました。イベント、ショー、バトル、キャンプ、パーティー、北から南までいろんなところに行ってます。

〇ダンスは世界共通語です。年齢人種関係なくいろんな人たちと仲良くなれました。

ダンスは私を元気にさせてくれます。好きな音楽にノッて汗かくのって最高です。

ダンスは私は成長させてくれました。ダンスすると自分がどういうものが好きなのか、どういうものがかっこいいと思うのか、どういうものが自分のダンスなのか、などなどいろいろ考えます。感性を広げてくれるんです。

ダンスは私に自信を与えてくれました。ダンスってジャンルはあれど、よく見ると実は一人一人違う踊りをしてます。でも、それでいいんです。一人一人違って良い!それがダンスだから。自分を信じることを学びました。

〇ダンスって踊ろうと思えば、すぐそこで踊れちゃいますよね。ボールとかが必要なバスケとかと違って、ゲーム機が必要なゲームとは違って。
ダンスっていう一生ものの遊び道具を手に入れました!

etc….

 

ダンスのメリット書いちゃうとキリがありません。

何かの動画でアメリカ人のおじいさんが「ダンスを踊れないやつは人生の半分損してる」って言ってました。

私もそのくらい価値あるものだと思います。

 

ダンスって素晴らしいです!!!

 

私はダンスと出会ってからとても充実した日々を送っています。
何の取り柄もなくもんもんと過ごしていた頃を振り返ると、ダンスしてなかったらどうなんだろうと心配するくらいです。

 

 

ダンスの楽しさを伝えたい

 

私は今までの経験を通して多くの人に発信して、ダンスをしたことのない人には楽しさや素晴らしさを一人でも多くの人に知ってもらいたいです。体感してほしいです。

 

特に私みたいに

  • 大人になってから興味を持った(私の中では18歳以上が大人(笑))
  • 始める時に周りにダンスをしてる人がいない

 

ような方は、なかなかダンスを始めにくい人も多いので少しでも後押しできれば幸いです!

 

もちろんダンスをしたことのある人にも少しでもお役に立てればと思います!

 

だからこのブログで発信し続けます。

 

 

趣味など

趣味

ダンス、音楽を聴く、B’zを聴く、ブログを書く、マンガを読む、本を読む、散歩、たまーにバスケ、たまーにランニング

 

性格

真面目。ただちょっと適当。。。

 

好きな言葉

上を目指すより前に進め

 

身長

160cmです。小さいです、はい。

 

好きな音楽

HOUSE、HIP HOP、ROCK、B’z

 

好きなダンスや経歴など

好きなダンス

・ハウスダンス

参考:HOUSE DANCE (ハウスダンス) とは! 【徹底解説】

 

・ニュースタイルハッスル

参考:New Style Hustle(ニュースタイルハッスル)とは! 最新のペアダンスが今話題に

 

憧れのダンサー

・HIROさん

 

HIRO(ALMA / DANCE FUSION/S.T.O)

世界中を飛び回るハウスダンサー界、いやストリートダンス界ののスーパーダンサー。数々のイベントやコンテスト、バトル、バックダンサー出演など、また海外でもワークショップやゲスト出演、審査員など幅広く活動し、世界中に影響を与えています。

 

ダンスの経歴

ハウスダンスの祭典 HOUSE DANCE GROSSING 2015 に「TOHOKU UNIT」(東北代表)として出演

ハウスダンスの祭典 HOUSE DANCE GROSSING 2016 に「TOHOKU UNIT」(東北代表)として出演

ハウスダンスの祭典 HOUSE DANCE GROSSING 2017に「TOHOKU UNIT」(東北代表)として出演

Jazzy Sport Dancers オーディション 合格 & 現 Team Jazzy Sport Sendaiの一員となる

仙台でハウスダンス練習会「my Dance+」を定期開催

「NEW STYLE HUSTLE SENDAI」 を企画・練習会を開催

イベント「SENDAI SUNDAY」オーガナイズ

S.H.U [Sendai House Unit] として活動(メンバー:K@TTSU,N@O,AKIKO,GAKUTO)

DANCE@LIVE 2016 4STYLES TOHOKU  HOUSE ベスト8

DANCE@LIVE 2017 4STYLES TOHOKU  HOUSE ベスト8

パンダライオン「everyday」MV出演

その他数多くのイベントで出演・企画/スタッフなどなど…

 

※ダンス動画

TOHOKU UNIT(Runa + AKEMI + HARU + GAKUTO + K@TTSU) / HOUSE DANCE CROSSING 2016

 

※不定期で開いているパーティー(HUSTLE BREAK SENDAI)の様子

HUSTLE BREAK SENDAI×GODJ【ダンスイベントの新しい形】

 

パンダライオンさんの楽曲「everyday」のMVに出演させていただきました!

PANDALION- 「everyday」Music video

 

 

レッスン情報

 

 

このブログ「my Dance」について

 

主なテーマは、

・ダンス(情報・悩み解決・オピニオンなど)

・ミュージック(あんまり書けないかもだけど)

・仙台

・生活に役に立ちそうなこと

・その他書評やおもしろいことなど

 

ダンスについてが中心ですが、実際はあまりテーマは絞らず、私の得意なこと、興味のあること、感じたことなども好きに書いています。

テーマを絞らないほうが、多くの人に読んでもらえそうですし!

 

どのくらい見られてるかというと2018年10月時点で、月間で約6万PVです。

 

「my Dance」の名前の理由

「my Dance」の名前の理由は2つあります。

 

1つ目は、そもそもこのブログの最初の目的が、パーティーイベント「my House+」のコラボとして企画されたハウスダンス練習会「my Dance+」の情報を発信するために作られたこと。

 

2つ目が、私はダンスする時に各々が好きなように踊れる環境が好きでなんですが、このブログの情報が皆が自分の好きなように、自分のライフスタイルに合わせてダンスを踊ることができる環境になることに少しでも役立てればいいなっていう想いがあったので、『my Dance』っていう名前はピッタリだと思ったことです。

 

 

 

私個人としては、とにかくずっとダンスし続けていくことが夢です。

 

そして良い音楽が鳴ってて、ダンサーでもダンサーじゃなくても室内でも屋外でも自然に自由にみんな踊ってしまう、、

そんな日が来たらいいなーっていうのも夢です!

 

その為にいろいろ企画も考え中です!!

 

※ハウスダンス練習会「my Dance+」の様子です。

 

ダンスしたことがない人も、もしハウスダンスやニュースタイルハッスル(ペアダンス)に興味がありましたらぜひ練習会に来てみて下さいーー!

 

【重要】2017年4月現在、ハウスダンス練習会 my Dance+はお休みさせていただいております。

 

 

 

ブログへの想い

 

「ダンスってたのしい!」って、今よりも少しでも思っていただくために、私はこのブログを通して発信していきます!

お役に立てる情報を提供できるように頑張ります!

今後ともこのブログ「my Dance」ともどもよろしくお願いします!

 

 

GAKUTOのSNS

Facebook

 

Twitter


 

Instagram

@gakutototo

 

 

お問い合わせ

GAKUTOへのお問い合わせ・ご質問などはコチラからどうぞ。


こちらも合わせてどうぞ

  1. 自分の「強み」知りたくありません?→【グッドポイント診断】無料の性格診断! 8568通りからあなたの「長所」を発見します
  2. Amazonを利用する方へ。月325円でこれはヤバイ→知らないと損! Amazonプライムの超お得な15の特典
  3. 【無料体験アリ】ダンスの曲を探してる人はコレ→【必読】ダンスの曲を手に入れるならApple Musicが最高な3つの理由
  4. 【新サービス】ダンス番組が見放題!→Amazonで「ダンスチャンネル オンデマンド」が開始
  5. ストリートダンスを独学で学びたいなら→【保存版】ダンスのDVDや本を50種類以上紹介! おすすめから定番まで

スポンサーリンク

桑嶋学人

▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼

ダンスの曲を探すならApple Musicがおすすめ

Try Apple Music
1億曲が聴き放題のApple Music。手軽にダンスに使える曲が手に入ります。

(Androdの方のみこちらから)