ダンスニュースメディアサイトDewsに、SYMBOL-ISMのTAKUYAさんの「Dewspeak」というトークコーナーがあります。
ストリートダンサーの中でもキーマンな人たちとのトークなので、ダンスの歴史だけでなく、ダンスへの考え方やクリエイディブのヒントが書かれています!
そして、Dewspeak vol.4は、全国にハウスダンスを広めたKOJIさんとのトークでした。
ハウスダンサーは必見ですね!
→【Dewspeak vol.04】全国にハウスダンスを広めた張本人 ”Mr.HOUSE” KOJI
わたしがこのトークの内容で印象に残ったのは、日本のオリジナルハウスダンスチーム「ROOTS(ルーツ)」の結成のお話です。
もちろんKOJIさんがハウスダンスを盛り上げる発端ですが、ハウスダンスのシーンが出来たのって「ROOTS」の存在がとても大きいと思うんですよね。
その「ROOTS」の結成のお話とてもかっこよかった!
ROOTSとは
日本のオリジナルハウスダンスチーム「ROOTS」。
メンバーは、元ZOOのメンバーのKOJIを筆頭に、HyROSSI、KANGO、YAN、NADA、MAR、SHIMURA、KAIEの8人。
クラブに純粋に踊りに行ってた人達で結成
KOJIさんは、芝浦にあるクラブ「GOLD」に遊びに行ってたメンバーで「ROOTS」を結成したらしいです。
ウチらは純粋に踊りに行ってた訳。ハウス掛かる、ハウス好きで踊りたくてしょうがなかった。もう踊りに行ってた、純粋に。
これを見たとき、うわーかっけーって思いました!
ってかかっこよくありません??
「ROOTS」は純粋に踊りを楽しんでた人たちが組んだチームなんですね!
なんかストリートっぽくてイケてる!(集まったのはストリートではなくクラブだけど。笑)
この時代はただ楽しくてクラブに行って踊る人が多かったんだろうなーって感じます。
今と違ってね。
かっこいいと思うと同時に羨ましいなって思ったり。笑(恐れ多いけど)
今の私たちの世代って何かショーとかコンテストに出るために組むって感じですが、こういう技術面で上手いから組むって感じじゃなくて、人間性というか色々な面で気があうような人と組むってことはとても大切なことなんじゃないかなって感じます。
クラブで遊ぶことによってクリエイティブなことが生まれるのかもね
クラブっていろんな人達が集まる場所。
たくさんの出会いがあります
そして割かし他より「好き」なことが似てる人も多いと思います。
クラブでの出会いが新たな「何か」を生み出す可能性が高いと思うんです。
現に私もクラブでの出会った人たちイベントを開催しています。
こういう文化が継続していけばいいなーって切に願うばかりです。
クラブで楽しむことによってダンスが上手くなる、かも、、
「ダンス・スタイル リアル」というDVDでKOJIさんが
基本的に、クラブ行って、ハウスを聞いて、まず楽しむこと。ダンスのほんと基本というか、楽しむことを難しい顔せず、グルーヴっていうかそっちの方を磨くっていうか。とりあえず楽しみことを第一に練習してほしいと思います。
とお話しされていました。
クラブに遊びに行くことによって、もしかしたらダンスが上手くなるかもしれませんよ!
そうじゃなくてもあまりクラブに遊びに行った経験がない方は、何か新しい発見があるかもしれません。
一度足を運んでめいいっぱい踊ってみては!?
Dewspeakの記事は以下↓
【Dewspeak vol.04】全国にハウスダンスを広めた張本人 ”Mr.HOUSE” KOJI