音楽ストリーミングサービスってけっこう話題ですよね。
最近テレビのCMでもよく見かけます。
ただ、
そもそも音楽ストリーミングサービスってなに?
どういう種類のサービスがあるの?
って思ったことありませんか?
私も音楽ストリーミングについてわからないことばかりだったので、調べたり実際にいくつかのサービスを利用してみました。
この記事では定額制の音楽ストリーミングサービスについてと、10コの主要サービスについてお伝えします。
定額制の音楽ストリーミングサービスとは

定額制の音楽ストリーミングサービスとは、料金定額で音楽が聴き放題なサービスです。
サービスにもよりますが、1ヶ月1000円しないくらいの料金で、数百万~数千万の曲が聞き放題なんです。
有名なサービスだと、SpotifyやAWAですね。
ちなみに「ストリーミング」って言葉はご存知ですか?
ストリーミングを大まかに説明すると、データを読み込みながら再生する方式のことを言うそうです。
簡単に言えば、Youtubeの音楽バージョンといったところでしょうか。
またYoutubeと違い、音楽ストリーミングサービスは
- 合法である
- 楽曲が豊富
- 高音質である
- リコメンド機能などにより新しい音楽と出会える
- 邪魔な広告表示が入らない
などの優位性があります。
新しいミュージックライフが手に入ります

音楽ストリーミングサービスは、私たちの音楽の接しかたをガラっと変えるものになるかもしれません。
今までの音楽生活は、
- 自分が持っている曲を何度もリピートして聴くのが普通。。
- 良い曲に出会うには、基本偶然。
- 新しい音楽を手に入れるためには基本的にCDを買ったり、ダウンロードする必要があった。
音楽ストリーミングサービスを手に入れると、、
- 毎回あなたが好きであろう曲を提供してくれる。
- いつでもどこでも最新曲を提供してくれる。
- 気になった曲はすぐにあなたのスマホやパソコンから流れる。
ま、まさに音楽業界の革命や!
想像してみてください。
音楽ストリーミングサービスを利用すれば、朝起きたら毎日新しい音楽の世界が待ってるんです。
例えば通勤・通学が今より待ち遠しくなること間違いなし。
朝の用意だって新しい音楽を聴きながらワクワク気分できちゃいます。
寝る前にも新しい感動を与えてくれるでしょう。
さあ、あなたも新しいミュージックライフを手に入れませんか?
音楽ストリーミングサービスのメリット

さて更に音楽ストリーミングサービスのメリットについてみていきましょう。
➀レコメンド機能
上記でも説明していますが、音楽ストリーミングサービスにはレコメンド(おすすめ)機能を持っているものが多いです。
あなたの設定や履歴からあなたに合った音楽を提供してくれます。
②膨大な量の楽曲が聴ける
なんといっても楽曲数がハンパありません。
みなさんは今何曲持っていますか?
音楽ストリーミングサービスでは何万曲も聴くことができるんです!
主要サービスでは4000万曲以上も取り扱っています。
③最新曲が気軽に聴ける
音楽ストリーミングサービスはどんどん更新されていきます。
わざわざショップに行ったり、ダウンロードしなくても最新曲が気軽に聴けます。
④曲を手に入れる手間がかからない
ショップに行ってCDを買ったり、ダウンロードしたりする手間が省けます。
当然、スマホに曲をいれる手間がかかりませんよね。
⑤スマホの容量をくわない
基本的にはダウンロードするわけではないので、余計なスマホの容量を使うことを防ぐことができます。
音楽はけっこう容量が大きいので地味にうれしいですよね。
容量が少ないスマホを使ってる人は活用すべきでしょう。
⑥試聴での購入の失敗がない
例えば試聴で気になって、CDアルバム買ったら思ってたのと違くて失敗したーーっていう経験がある方っていません?
音楽ストリーミングサービスは聴き放題なので試聴での購入の失敗の心配はいりませんよね。
⑦コスパがいい
月額1000円以下(1日に換算すると30円弱くらいかな)のサービスがほとんどなので、CDやネットで音楽を買ってきた人にとってはお得になる人も多いはず。
つまり音楽好きでいろいろな楽曲聴きたい人にはコスパめっちゃいいと思います!
このように音楽ストリーミングサービスのメリットはいっぱいあります。
ただ気を付けるべき点もいくつかあります。
音楽ストリーミングサービスの注意点

➀通信料
ストリーミングサービスなので基本的に曲を聴く際には通信料がかかります。
なのでできれば身近にWi-fiを利用できる環境がある方がいいでしょう。
また多くの音楽ストリーミングサービスでは、キャッシュ機能やオフライン機能という、いわゆるサービス内にダウンロードできるような機能があります。
気に入って何度も聴くような曲はダウンロードしておいた方が通信料にやさしいかもしれませんね。
他には、音質の設定を低く変更することによって通信量を抑えられることもできます。
②退会するとダウンロードした曲は聴けなくなる
上記で音楽ストリーミングサービスにはダウンロードできる機能があることを書きました。
ただダウンロードといっても、それはサービス内でのダウンロード機能ということです。
よってそのサービスを退会するとダウンロードした曲は聴けなくなります。
(定額制なんだから、そりゃそうですよね。笑)
③邦楽はラインナップがいまいち
主要音楽ストリーミングサービス内では、権利や契約上の問題なのか取り扱ってない邦楽アーティストの楽曲がけっこうありました。
たとえばB’z、ミスチル、ポルノグラフィティ、サザンオールスターズ、aiko、ジャニーズ系などは2017年12月現在、私が使ったサービス上では取り扱ってませんでした。
(追記:ミスチルは2018年5月から様々な音楽ストリーミングサービスから配信されています。)
(追記2:ポルノグラフィティは2018年9月から様々な音楽ストリーミングサービスから配信されています。)
先に無料お試し期間を利用して、自分が聴きたいアーティストの楽曲は取り扱われているのか調べてもいいかもしれません!
以上のメリットや注意点から、利用すべき人を考えてみました!
音楽ストリーミングサービスを利用すべき人

音楽ストリーミングサービスを利用すべき人
- 音楽が好き
- 日ごろから音楽聴くことが多い
- 洋楽にも興味あり
- 良い曲に出会いたい
- Wi-Fi環境が身近にある
こういう方にはかなりおすすめなサービスです!
反対に
- あまり音楽に興味がない
- Wi-Fi環境が身近にない
- 邦楽命(※邦楽向けのサービスもあります)
こういう方は少し利用する際に考えるべきかもしれませんね。
ただほとんどのサービスが無料お試し期間を設けているので、まずは使ってみてから考えてみるのもアリです!
それでは以下で主要音楽ストリーミングサービスを見ていきましょう。
❶Apple Music(アップルミュージック)
- 運営:Apple Inc.
- 料金:月額980円(ファミリープランや学割があります)
- 曲数:5000万曲
- 音質:最大256kbps(AAC形式)
iPhoneやMacでおなじみのAppleの音楽聴き放題サービス、Apple Music(アップルミュージック)。
なんといっても
・再生した曲やハートを付けた曲を学習しユーザーの趣向に合わせた音楽を表示する「For You」
・似ている曲を流し続ける「ステーション」
などのレコメンド機能が大変優れています。
Apple Musicを利用すればきっとあなたが求めている曲と出会えるでしょう。
また音楽のエキスパートが選曲した数々の洗練されたプレイリストや著名なアーティストを交えた豪華なラジオ機能「Beat1」にも注目です。
使ってみての感想としてはちょっと操作性が難しくわかりづらいイメージです。
ただおそらくiTunesを使用してる方は使っているうちにすぐに慣れてしまうはず。
iTunes利用者にはぜひ一度使っていただきたいです。
楽曲数が他サービスより多いだけあって、取り扱ってる曲の幅が広いように感じました。
こんな人におすすめ!
- レコメンド機能重視!
- iTunesの感じが好き
無料お試し期間は3か月です。
公式サイト【Apple Music】無料トライアルはこちら
(Androdの方のみこちらから)
❷Spotify(スポティファイ)
- 運営:スポティファイジャパン株式会社
- 料金:有料は月額980円(ファミリープランや学割もアリ)/無料プランあり
- 曲数:4000万曲以上
- 音質:最大320kbps
2008年にスウェーデンからはじまった「世界最大手の音楽配信サービス」、Spotify(スポティファイ)。
2018年現在、世界で有料ユーザーが7000万人、全ユーザー数が1億4000万人以上です。
音楽ストリーミングサービスに中で圧倒的利用者数トップのサービスです。
無料会員はスマホだと
・シャッフル再生しかできない
・検索機能が利用できない
・スキップ機能が1日6回しか使えない
などの制限があるので、利用するなら有料版をおすすめします。
デザイン性に優れており、機能もばっちりなうえに、操作性もいいです。
あなたをきっとワクワクさせてくれるでしょう!
扱っている曲や最新ニュースなどが洋楽に強いイメージ!
洋楽好きはマストなサービスかなと。
こんな人におすすめ!
- 洋楽大好き!
- かっこいいデザインのサービスを利用したい
今なら有料版はわずか100円で3か月のお試し体験ができます。
公式サイト Spotifyの公式サイトはこちら
❸AWA(アワ)
- 運営:AWA株式会社
- 料金:月額960円/無料プランあり
- 曲数:5000万曲以上
- 音質:最大320kbps
2015年にエイベックス・グループとサイバーエージェントによって共同で作られた音楽ストリーミングサービス、AWA(アワ)。
CMで見た方も多いのではないでしょうか?
2017年10月には累計ダウンロード数が1500万を超え、著名人およびユーザーが作成したプレイリスト数は約1000万件におよびます。
今や国内最大規模の音楽ストリーミングサービスです。
2017年には、アプリの中で頂点となる「2017年 ベストアプリ」を受賞しています。
無料会員は
・フルで再生できないこと(30~90秒のハイライト再生)
・オフライン再生(ダウンロード)できないこと
・月に20時間までの制限がある
などの制限がありますが、
- シャッフル再生ではなく自分で楽曲を選ぶことができるし、
- 広告もない
ので無料であってもかなり楽しめるサービスだと言えます。
また他のサービスと違い、Freeプランなら氏名やクレジットカード情報などが登録不要です。
デザイン性がよく、機能性もばっちりです。
他のサービスにくらべ、特にヒップホップの曲数が多く、また邦楽のトレンドにもマッチしているように感じました。
こんな人におすすめ!
- ヒップホップや邦楽が好き
- かっこいいデザインのサービスを利用したい
❹Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)
- 運営:Amazon
- 料金:月額980円(ファミリープランなどその他のプランあり)
- 曲数:4000万曲以上
- 最大256kbps
Amazonが提供してるサービス、Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)。
もともとAmazonには「Prime Music(プライムミュージック)」というサービスがありました。(⑤で説明)
その上位版が2017年末に登場!
楽曲数が4000万曲と業界最高水準になりました。
使って見たところ仕様や操作性、取り扱ってる曲など様々な点でバランスがいいサービス!
またカッコイイながらもシンプルなデザインで、他のサービスに比べて非常に使いやすい印象。
なので他のサービスが使いづらく感じた方や、音楽ストリーミング初心者の方にはとてもおすすめです。
Amazonのプライム会員の方は基本では月額980円のところ、なんと月額780円で利用可能。
よってプライム会員の方はまずは試してみる価値アリです!
こんな人におすすめ!
- Amazon利用者やAmazonプライム会員
- シンプルに使いやすさ重視
無料お試し期間は30日間です。
❺Prime Music(プライムミュージック)

- 運営:Amazon
- 料金:月額400円(年会費制は3900円。また学割アリ)
- 曲数:100万曲以上
- 最大256kbps
Prime Musicは、Amazonプライム会員の特典の1つです。
プライム会員は、月額400円(年会費制は3900円ともっとオトク)で、
・100万曲以上楽曲が聴き放題(これがPrime Music)
・映画もTV番組も見放題
・Kindle本・マンガ・雑誌がいつでもどこでも読み放題
・無料お急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題
・写真を保存し放題
などのサービスを受けることができます。
Amazonプライムでいろいろオトク😍
月たった400円で、お急ぎ便や音楽聴き放題、動画見放題などの特典が盛りだくさん✨
さらに…Amazonでしか観れない #松本人志 プレゼンツ #ドキュメンタル シーズン5も4月20日(金)に配信開始ですよっ🎬まずは30日間無料体験▶https://t.co/grKRNDC5XG pic.twitter.com/LEn9hjVHte
— 松本人志プレゼンツ「ドキュメンタル」公式 (@DocumentalJP) 2018年4月6日
お気づきかもしれませんが、Amazonで月1以上買い物する人にとってはお得すぎるサービスです。
Amazon利用者が加入してないのはもったいない!
100万曲と他のサービスに比べて楽曲数は抑えられてますが、少なくとも洋楽のメジャーどころは充実してる印象。
もしAmazon利用者で、ストリ-ミングサービスにBGM程度の洋楽を求めてるなら、プライム会員になることをおすすめします。
もちろん楽曲が少なすぎるという方は④の「Amazon Music Unlimited」との併用も可能で、その場合かなりオトクに利用する方法がありますよ。
こんな人におすすめ!
- Amazonを月1以上は利用する
- 音楽だけでなくオトクに利用したい
無料お試し期間は30日間です。
公式サイトAmazonプライムの登録はこちら
❻LINE MUSIC(ラインミュージック)
- 運営:LINE MUSIC株式会社
- 料金:月額960円(学割あり)
- 曲数:4000万曲以上
- 音質:最大320kbps
2015年に始まったサービス、LINE MUSIC(ラインミュージック)。
現在アプリが2000万ダウンロード以上されており、国内での利用者も大変多いです。
なんといってもLINEと連携できる機能が面白いです。
・曲をLINEでシェアできる
・LINEのプロフィールのBGM、さらにLINE無料通話の呼出音・着信音として設定可能
・トップ画面にLINEでつながってる友達が試聴した曲が紹介されいる
などです。
こんな人におすすめ!
- LINEでシェアしたい!
無料お試し期間は3ヶ月です。
公式サイトLINE MUSICの公式サイトはこちら
❼Google Play Music(グーグルプレイミュージック)
- 運営:Google Inc.
- 料金:月額980円(ファミリープランあり)
- 曲数:4000万曲以上
- 音質:最大320kbps
Googleが満を持して開始させた音楽配信サービス、Google Play Music(グーグルプレイミュージック)。
邦楽・洋楽共にバランスのとれた充実した楽曲を提供しているイメージ。
非常にシンプルにまとまった画面は操作する際のわずらわしさを一掃しています。
androidスマホを使っている人はデフォルトでインストールされているアプリだと思います。
無料でも、
・取り扱ってる4000万曲のサビ部分の試聴
・自分のライブラリから最大5万曲をアップロードして他の端末からストリーミング再生することができるストレージサービスの利用
が可能です。
またGoogleとYoutubeが提携しており、有料会員になることでYoutubeの広告を非表示にすることができます。
Googleの機能をよく利用する方やandroidのスマホを使っている方におすすめです。
こんな人におすすめ!
- Googleの機能やYoutubeを頻繁に利用する
- androidのスマホを利用してる
有料版の無料お試し期間は90日です。
❽Deezer HiFi(ディーザーハイファイ)

※上の画像はパソコンでの操作画面です
- 運営:Deezer
- 料金:月額1960円
- 曲数:3600万曲以上
- 音質:CD並み
2017年の12月に日本に上陸したフランス発の音楽ストリーミングサービス、Deezer HiFi(ディーザーハイファイ)。
料金は他のサービスの2倍程度と高めですが、なんといってもその音質が魅力的。
実は音楽ストリーミングサービスは基本的に圧縮させ、データ量を抑えられているため音質がいいとは言えません。
しかしDeezer HiFiは、CD音質で配信するというサービスであり、音質が他者サービスより優れています。
ただしこのCDのような音質で聴ける対応機器はパソコンやオンキョー、パイオニア、ヤマハのオーディオプレイヤーなどに限られていて、スマホでは他と変わらない圧縮音源になってしまうそうです。
値段が他者より圧倒的に高く、スマホでは他のサービスの音質と変わらないのは問題ですね。
まだ日本に上陸したばかりなのでこれからの動向が気になるサービスです。
音質にこだわる方ような音響マニアな方で、音楽ストリーミングサービスをパソコンや上記の対応機器で使用する方は一度利用してみてはいかがでしょうか。
こんな人におすすめ!
- とにもかくにも音質重視
- パソコンで音楽ストリーミングサービスを利用する予定
無料お試し期間は30日です。
❾レコチョク Best(レコチョクベスト)

※上の画像はパソコンでの操作画面です
- 運営:株式会社レコチョク
- 料金:月額980円(アーティストプラン324円)/無料プランあり
- 曲数:600万曲以上
- 音質:最大320kbps
国内音楽配信サービスのパイオニア、レコチョク Best。
2013年からのサービス開始という音楽配信の老舗です。
聴き放題プランは980円ですが、特定のアーティストにだけを聴き放題にする324円のアーティストプランもあります。
無料プランは、30秒のハイライト再生になります。
さすが国内老舗サービスというだけあって、他のサービスに比べて邦楽が充実してる印象です。
洋楽にまったく関心がなくて、邦楽の聴き放題がメインで使いたい方はレコチョク Bestをチェックしておくべきでしょう。
こんな人におすすめ!
- 洋楽には興味ない
- やっぱりJ-POPが大好き!
有料版の無料お試し期間は最大で30日間です。(条件によって日数が異なるみたいなので注意です)
公式サイトレコチョク Bestの公式サイトはこちら
❿KKBOX(ケーケーボックス)

※上の画像はパソコンでの操作画面です
- 運営:KKBOX JAPAN合同会社
- 料金:月額980円
- 曲数:3500万曲以上
- 音質:最大320kbps
台湾発の音楽配信サービス、KKBOX(ケーケーボックス)。
こちらも2013年サービス開始と老舗ですが、なんといってもK-POPやC-POPなどアジア圏の楽曲が豊富です!
K-POPやC-POPに関してはKKBOX以外では聴けない曲も多いとこと。
韓流ファンなどアジア圏の音楽が好きな人はたまらないサービスです。
こんな人におすすめ!
- K-POPが大好きだ!
- C-POPが大好きだ!
無料お試し期間は30日間です。
公式サイト公式サイトはこちら→KKBOX
各サービスの比較表
上記で紹介したサービスの内容を表にしてみました!
月額料金 | 楽曲数 | 最大音質 | おすすめな人 | |
Apple Music | 980円 | 4500万曲 | 256kbps | レコメンド機能重視 |
Spotify | 980円 | 4000万曲 | 320kbps | とりあえず洋楽が好き |
AWA | 960円 | 5000万曲 | 320kbps | 邦楽HIPHOPや邦楽が好き |
Amazon Music Unlimited | 980円 | 4000万曲 | 256kbps | Amazon利用者や プライム会員 |
Prime Music | 400円 | 100万曲 | 256kbps | 音楽だけでなくオトクに利用したい |
LINE MUSIC | 960円 | 4000万曲 | 320kbps | LINEを頻繁に利用する学生さん |
Google Play Music | 980円 | 4000万曲 | 320kbps | androidのスマホを利用してる |
Deezer HiFi | 1960円 | 3600万曲 | CD並み | 音質良く聴きたい |
レコチョク Best | 980円 | 600万曲 | 320kbps | 邦楽が大好きだ |
KKBOX | 980円 | 3500万曲 | 320kbps | K-POPが大好きだ |
※「おすすめな人」は、あくまで筆者の考えです!笑
それぞれのサービスに特徴がありますね!
実際に利用してみて
・よく聴くジャンルやアーティストを取り扱っているか
・使いやすさ
・プレイリストやその他の機能、特典
などを基準に選んでみてはいかがでしょうか。
※ぶっちゃけ本当に使ってみないと自分に合うサービスかどうかは分からないなと感じました。
個人的にはApple Music、Spotify、AWAがおすすめ
ダンスをしている私個人としては
特にレコメンド機能が優れているApple Music
がおすすめです 。
ぜひ無料のお試し期間を利用して体験してみてください。
公式サイトApple Musicの無料体験はこちら
(Androdの方のみこちらから)
良いミュージックライフを送られることを祈っております!
読んでいただきありがとうございました♪
[…] https://mydance365.com/music-streaming-service […]
[…] https://mydance365.com/music-streaming-service […]