先日、クラウドファンディングで事前購入したアートブック「ripple room」が届きました!
この本はストリートダンサーやダンサーに興味ある人は絶対に読むべきマストな一冊。
以下では、「ripple room」の詳細や読んだ感想を書きます。
ripple roomとは
ripple roomは、現在活躍してる90名以上のストリートダンサーにインタビューを行い、その生き様を綴っている本です。
ストリートダンスへの想いやライフスタイル、今までの経緯などがかっこよすぎる写真と共に掲載。
OLD SCHOOL編とHIPHOP&HOUSE編の2種類が発売されます。
作成した「team ripple」について
このripple roomを作成したのは、代表の古谷さんをはじめとした「team ripple」のみなさん。
team rippleのメンバーは慶応義塾大学SFCを卒業または所属してるダンサー6名とのこと。
この現役ダンサーの「tean ripple」の皆さんが、北は北海道、南は沖縄まで出向き、インタビューしてきたそうなんです。
いやー、壮大な本ですね、これは。。
掲載されてるダンサーは?
気になるのは掲載されているダンサーですよね!
-OLD SCHOOL編-
B BOY KATSU 1 / YOSHIE /OBA / Last Rain Livungroom(TAKUMI+BOO) / ゴーとちびゆり(ゴー+ちびゆり) / 珍味 / masaaki / FUMIYA / ZABU / calin / ただ僕はHAPPY野郎になりたかっただけなんだ。(じろー+そら+まっすー+デイジー+かばお) / ADETOO(NAO+OOEDA) / HANA / DAI / Kahkey / BIO BLOOD(KOJI+RYO) / FRESH SEIJI / MIHO / BroD / N-KEY / 陽 / ATZO / tenporaly(Ta-ni-+CGEO) / SACHI / el cazador,mi amigo(ueno+にしけん) / SHUFFLE(SORI+HICKY) / MAYAKA / DOWNTOWN BOUNCE(すずきゆうすけ+DAIKI) / Cloud Nine.(YUKA+Hinoken) / SHOTA /LAG / amju / なつみ / HAN / うえちゃん / ZANGE
-HIPHOP&HOUSE編-
HIRO / PIno / YOSHIO / BEAT SOLIDER(LEO+大空) / Mnchr-m(O-no+jasmine) / ASCHE(天然+masato) / Dread Noots(KAEDE+ERI+RISA) / TOKYO FOOTWORKZ(SHIN+shu-hei) / KYO / SHUN /GENDAI /KoRo / SAYA / SaUrI / hot stuff(yumiko+yuukah+kana+nana+miai) / Mr.Baabee /HERO / XXX-LARGE(TETSU+METH+TAKESABURO) / KENTA / UEMATSU / R.Y.O / NEMOTO / TEAM-INAL(TAIKI+Omichi+HIKARU+taihei) /joint times(PANCH+WADA+YUTO) / CHICCO / AYANA / bmbr / 【特集】落語家・三遊亭楽天 / 【特集】島仲こすも
このようにOLD SCHOOL編もHIPHOP&HOUSE編もめちゃくちゃ豪華な顔ぶれです!
オシャレな本

届いてみて思ったのはまず装丁のデザインがかわいいし、かっこいい。
そして中身のレイアウトがすごいこだわってるのが伝わってくる。。
いい紙使ってるなーっとも思いました。笑
つまり何が言いたいかというと、めっちゃオシャレな本って感じ。
中身の文章ももちろん濃いけど、本全体として素晴らしいんです。
飾っておくだけでも素敵な感じです。
この本をただの企画としてじゃなく、一冊の本としてずっと後世に残していきたいんだろうな想いがあるんだろうなーって感じました。
読んでみた感想
ストリートダンスは”人”
多くのダンサーに対してここまで焦点があてられた本って前代未聞だと思うんだけど、それぞれの考えがあってすごく楽しめました。
なんというかストリートダンスって”人”そのものだなって感じました。
つながりの大切さ
また共通してる部分があって、「これが本質なんだろうな」って思わされる部分も何か所かありました。
けっこうよく書かれてるのが、コミュニケーションやつながりを大切にしてるってこと。
この本もつながりがなかったら生まれなかったしね。
ストリートダンス界は”つながり”があるからこそ楽しくてどこか温かく感じるのかもしれません。
OLD SCHOOLとHIPHOP&HOUSEの違い
とっても個人的になんですが両方のシリーズを読んで、OLD SCHOOLとHIPHOP&HOUSEの間に少し違いがあるのかなーって感じました。
OLD SCHOOLのダンサーの方々のインタビューは「過去から今」についての文章量が多い気が。
だからなんか今までのことがギュッと凝縮された印象を受けたんです。
対してHIPHOP&HOUSEは「今から未来」の文章量が多い気がして、果てなき荒野を進むって印象を受けました。
あくまで個人的な意見なんですが、こんな感じで自分なりにいろいろなダンサーの視点を考えてみると面白いかもしれませんよ。
心に残った言葉
私が心に残った言葉はHIROさん(ALMA)の言葉ですね。
まあもともとHIROさんが大好きだからってこともあるんですが(笑)
「昔と比べていまのダンスの価値について思うのは、目的意識が人に魅せること、評価されることになっている。昔は評価される場所がさほど多くなかったから、自分のために踊っていたんだよね。自分は、その価値を忘れたくない。だから、この価値を人に伝えたいし、残したい。そこを守りたい。」
この言葉にすごい感銘を受けた共感もして、ストレートにグッーときて心に刻まれました。
言葉の力ってすごいですね。。。
Campfireで事前購入した「ripple room」が届きました!📖
今のストリートダンサーの生き様が写真と文章から伝わってきて…
ストリートダンスって”人”だなって感じました。
そして大切なのはつながりなのかなって。ダンサーはマストな本!
まじでおススメです。@ripple_room pic.twitter.com/muG7eQNsKc— GAKUTO (@mydance365) 2018年6月10日
ストリートダンサーやダンスに興味ある人は絶対読んだほうがいい
活躍してるダンサーの価値観や考え方、歩みを知ることはとっても参考になります。
「こういうことを考えて踊ってるのかー」
とか
「こういうことを大切にしてるのか、、」
とか
「こういうことを目指してダンスしてるのか!」
とか、、
特に若いダンサーには気づきや変化など影響をもたらしてくれるんじゃないかな。
各スタジオやサークルに絶対に置いて欲しい!
またストリートダンサーのことをよく知りたい人にとってもおすすめの本でしょう。
2018年6月18日から一般発売される予定らしく、今後ダンスイベントや関東圏内のダンススタジオ、一部本屋などでも購入できるようになるみたいですね。
断言しますがストリートダンサーは買って損なしです、ホントに。
興味ある方はぜひ読んでみてください!
公式サイトripple room
【ripple roomに関するSNS】
Twitter : https://twitter.com/ripple_room
Facebook : https://www.facebook.com/Team-ripple-155547931869894/
Instagram : https://www.instagram.com/ripple_room/
クラウドファンディングページ URL : https://camp-fire.jp/projects/view/37072?token=2oz9hwmt
[…] https://mydance365.com/ripple-room#ripple_room […]