日本全国でがんばるお父さんを応援すべく、仕事で使える交渉術をブレイクダンスで表現した
「難しい上司もこれで攻略!サラリーマン交渉バトル」
という動画をキリンビール株式会社が公開しました。
それが以下の動画です。
おお! なんかかっこいい!!(笑)
そして紹介されてる4つの交渉術がすごく使えるんです。
風見しんごとISSOPが共演!
出演してるのは、タレントであり日本におけるブレイクダンスの先駆者である風見しんごさんと、日本のブレイクダンスシーンを牽引し続けてきたISSOPさんです。
この2人が出演してるということでストリートダンスファンにはたまらないですよね。
風見しんご

風見しんごといえば、1982年に萩本欽一の『週刊欽曜日』(TBS系)でデビュー。1984年発売の『涙のtake a chance』では、当時の日本芸能界では、誰も取り入れていなかったブレイクダンスに挑戦し、お茶の間を魅了。その後のダンスブームの先駆けとなったといっても、過言ではない。
-NEWSポストセブンから引用 (https://www.news-postseven.com/archives/20130506_186006.html)-
ISSOP

スーパーチャンプルやあらびき団など数多くのTV番組に出演し、B-BOY PARKで優勝するなどメジャーシーンとアンダーグラウンドを行き来するミドルグラウンドを確立。
ブレイクダンスはもちろんダンスとRAPという新しい表現スタイルで自分たちの持つヒップホップの世界を表現し、メジャーシーンに挑戦した。
ストリートダンサーながらもBeatboxの達人でもあり、ヒットを打ちながら、あるいは片手ラビット(片手倒立の状態で跳ねる技)をやりながらBeatboxを行うパフォーマンスや、グラフィティ、DJもこなすなど多才な人物である。
-Dews-から引用 (http://dews365.com/movie/57569.html)-
注目! 4つの交渉術
そんな夢の共演なんですが、「サラリーマン交渉バトル」というのが動画の内容となっています。
ぶっちゃけて言うとカッコいい動きに気を取られてしまって、内容があんまり頭に入って来ないんですが(笑)、、
この「サラリーマン交渉バトル」では日常で使える4つの交渉術が紹介されています。
1.ちょっとだけテクニック

一般的に「イーブン・ア・ペニー テクニック」で知られる交渉術。
「ほんの少しでもお願いできませんか?」と小さな要求に見せる。
使用例
「1円でもいいのでご協力をお願いします!」
「1回でいい、1回でいいから飲みに行かない?」
「1個でいいから、きび団子くれないワン?」
※サラリーマン交渉バトルで使われた技「バックフリップ土下座」

2.いっけねテクニック

一般的に「ローボールテクニック」で知られる交渉術。
小さな要求をしたのちに、「偶然を装い」大きな要求を切り出す。
使用例:
A「今だけアイドルのプロマイドが200円!」
B「(安い!)買いまーす」
A「ありがとうございます!でも200円は先着順でちょうど今終わってしまったので、300円になりますがいいですか?」
B「えぇっ…(でも買うって言っちゃったし…)はい」
※サラリーマン交渉バトルで使われた技「話題すり替えマックス」

3.そっちならテクニック

一般的に「ドア・イン・ザ・フェイステクニック」で知られる交渉術。
大きな要求をしたのちに、小さな要求へと譲歩していく。
使用例:
A「今回テレビCMで広告するのはいかがでしょう」
B「けっこうお金かかるしなぁ」
A「ではWEBムービーでは?」
B「それ良いかも!」
※サラリーマン交渉バトルで使われた技「小さく譲歩スピン」

4.せっかくだしテクニック

一般的に「フット・イン・ザ・ドアテクニック」で知られる交渉術。
小さな要求をしたのちに、大きな要求を切り出す。
使用例:
A「1日だけ入稿を遅らせられませんか?」
B「わかりました」
A「その日が週末なので3日後でも同じですかね」
B「…そうですね。では3日後でお願いします」
※サラリーマン交渉バトルで使われた技「段階交渉ヘッドスピン」

メイキング映像も公開されてるよ!
メイキングというか風見しんごさんとISOPPさんの対談の映像も公開されてます。
風見しんごさんの
「そりゃ、もちろんできる技はどんどん少なくなっていきますよ。だけどわくわくする気持ちは変わらない。だから楽しかったですよ」
って言葉が心にグサッとささりました。
風見しんごさんって今54歳なんですね、、(2017年6月現在)
若いし、踊れるしでスゴイ!
こんな素敵な大人になりたいな。
交渉術は今すぐ使える! ダンスは怪我をしない程度に
サラリーマン交渉バトルの最後の方を見ていただけると分かるように、ここで紹介されてる交渉術は日常でもかなりつかえます!

ダンスの技はかなり難しめなので、サラリーマンでよっぽど体を動かすことに自信がある人以外は挑戦することをおすすめいたしません。
間違っても仕事の交渉でダンスはしないようにいたしましょう。笑
⇒Amazonで営業関連の書籍を見る
動画を見てのどごし〈生〉を飲みたくなった方はコチラ↓