こんにちは。仙台在住のダンスブロガーGAKUTOです。
仙台は「楽都仙台」という言葉があるくらい音楽と親しい街。
その中でも私たち市民にとって代表的なのは
「定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台」です。
定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台(じょうぜんじストリートジャズフェスティバル イン せんだい)とは、宮城県仙台市の定禅寺通りを中心に、仙台市都心部各所の街角屋外をステージに催される無料の市民音楽祭である。例年、9月第2土・日曜日に開催され、前夜祭も含めた3日間、市内は音楽一色となる。
Wikipediaより引用
また最近では、ジャズを題材とした仙台から物語が始まるマンガ「BLUE GIANT」は話題になっています!
物語は仙台、広瀬側から始まるー
宮城県仙台市に住む高校生・宮本大はまっすぐな性格の持ち主だが、将来なにをしたいのか分からず学生生活を送っていた。ある日聞いたジャズの曲に興味をひかれ、初めてのライブハウスでのジャズ演奏を目の当たりにして、サックスプレーヤーを目指す。
Wikipediaより引用
そう、仙台は「ジャズ(JAZZ)」と密接に関係している街なのです。
BE BOPダンスって何??
アップテンポの動き、激しい足さばき、スピンやジャンプといったアクロバティックな動きもとりいれたアグレッシブなダンススタイルの1つで、
名前の由来は、ジャズのジャンルのひとつであるBE BOPという音楽ジャンルで踊られていたことからそのままダンスタイルとして呼ばれることになりました。
JazzのストリートスタイルとでもいうべきBe-Bopは、ジャズ、ストリートジャズ、レゲー、ジャズファンク、レアグルーブ、ソウル、ファンク、マンボ、スカ、ブギー…あらゆるスタイルのミックスチャーとしてBe-Bopが生まれ、
1980年代~1990年代初頭ごろにイギリスのクラブシーンで発達しました!
また本来はUK JAZZ Danceと言うそうです。
ジャンルとして人口が多い方ではありませんが、日本のダンスシーンにてひとつのジャンルとして確固たる地位を築いています。
参考文献:
トウキョウダンスマガジン/UK JAZZ DANCE STYLE について(文責:Yoco)
Dews/BE BOP (ビバップ) | ビバップダンスの種類や歴史を徹底解説!
仙台でBE BOPダンスを!
ジャズと縁の深い街で「仙台」でBE BOPダンスを広めたい!!
ということで私のダンスの先輩であるTERU氏などがショーをしたり、「仙台bebop練習会」を開いたり、今積極的にに活動していて、BE BOPダンスの普及につとめています。
そして今BE BOPを一緒に踊っていただける方を募集しているそうです!
もちろん未経験者でも大歓迎!!
まずはぜひ練習会から参加してみて下さい!!!
こちら練習会の様子。
私も練習会とか、出来ればショーとかでも一緒に踊りたいです!
かっこいいし、激しいし、アツいし、そして素敵なBE BOPダンス。
ぜひあなたも踊ってみませんか??
きっと楽しいですよーー!!
少しでもご興味のある方はご連絡くださいーー!!
よろしくお願いいたします。