ストリートダンスは独学でもできるのか!? メリット・デメリットなど

ストリートダンスは独学でもできるのか!? メリット・デメリットなど

「ダンスは独学でできますか?」

知恵袋とかでもよくこの手の質問を見かけますし、私自身よく質問されます。

 

この記事では私なりの考えを書きます!

スポンサーリンク

独学でもダンスは可能!

 

ズバリ独学でダンスを覚えることは可能です。

というのも今やDVDもいっぱい販売してますし、Youtubeにもハウツー動画がいっぱいあるからです。

 

そもそも日本で最初にストリートダンスを始めた方々は、始めは誰に教わることもなく海外のダンスのビデオを擦り切れるまで見て覚えたという人もいます。

ですので本人の努力次第で、ある程度までは独学でダンスを覚えることは十分可能でしょう。

 

 

独学のメリット

 

独学のメリットは以下の3つです。

  1. 自分のペースでできる
  2. レッスンへ通うのに比べてお金がかからない
  3. 広い視野で学ぶ傾向がある

 

①自分のペースでできる

レッスンだと複数の人数が受けていますので、当然自分のペースではなくレッスンのペースで覚えていくことになります。

そのため通い始めは、レッスンのペースについていけないという方もいるでしょう。

 

その点独学でしたら、繰り返し動画を見ることもできますし、できないところを自分の納得いくところまで練習することもできます。

 

②レッスンへ通うのに比べてお金がかからない

レッスン費用はダンススタジオによってもマチマチですが、1レッスン1500~2000円くらいが相場です。

つまり月4回だと6000~8000円くらいです。

また慣れてくるとその回数だけでは足りなく感じてもっと受けたくなる可能性もあります。

加えて入会金もかかる場合もありますし、発表会となると発表会代もかかったりします。

 

その点、独学であればDVDが1本2000円くらいで買い切りのものが多いですし、Youtubeは当然無料です。

 

③広い視野で学ぶ傾向がある

心がけにもよるんですが、レッスンからダンスを始めると、そのレッスンで教えられる考え方が中心になる方が多いです。

ですが実はダンスって種類もいっぱいあれば、考え方も踊り方も人によって全然違います。

先生の教え方にもよりますが、レッスンだけの知識だけで満足してるともったいないってこともしばしば。。

もちろん複数のレッスンを一気に通えればいいんですが、金銭的にもキツイですし、なにより混乱してしまいますよね。。

 

独学の場合、自分で動画を探す手間がある分、様々なダンスを見ることになりますのでより広い視野で学ぶ傾向があります。

調べる手間はかかってしまうんですけどね。

 

 

独学のデメリット

 

もちろん独学にデメリットはあります。

以下の5点が大きいかと。

  1. 三日坊主になりがち
  2. 分からないことを質問できない
  3. 練習場所を探すのがむずかしい
  4. ダンス仲間がなかなかできない可能性も
  5. ダンスの情報(イベント情報など)を得るのが難しい

 

①三日坊主になりがち

独学で自分のペースでできる分、練習を怠ってしまいすぐに踊らなくなってしまうかもしれません。

意外とこういう方は多いです。

できない動きが出てくると練習するのが面倒になって、ダンス自体を諦めてしまう方を私はよく見てきました。

 

②分からないことを質問できない

これが一番大きいでしょう。

動画は基本的に一方通行なので、分からないことがあっても質問できません。

ダンスって見ようみまねだけでできれば苦労はしないです。

やっぱり分からないところは質問して直接教えてもらった方が上達できます。

 

③練習場所を探すのがむずかしい

独学で練習しようとした場合、まずは家で練習しようという方が多いです。

ただ正直ダンスのジャンルによっては家での練習は難しい場合があります。(ブレイキングやステップを多用するダンスなど)

なので近くの公園などで練習することになる方もいるでしょう。

が、場所によっては人の目が気になることもあり、ダンス初心者にとっては練習しづらい公園もあります。

 

④ダンス仲間がなかなかできない可能性も

一人で練習しては当然ダンス仲間ができません。

SNSで募集してもなかなか見つからない場合が多いです。

ストリートダンサーがいる場所へ行って練習してお話するのもアリですが、人見知りな人には少しハードルが高いかも。

 

⑤ダンスの情報(イベント情報など)を得るのが難しい

ダンスをある程度練習するとダンスを生で見たくなります。

ただダンサーの知り合いがいないと近くで行われるイベントやワークショップ情報などを得ることは難しいでしょう。

インスタとかTwitterとかフォローしまくれば多少は情報が入ってくるかもしれませんが、必ずしもシェアしてるわけではないです。

 

 

独学には限界がある

 

独学で始めることは可能ですし、メリットもあります。

ただ上記のようにデメリットもあります。

 

独学で学ぶだけではどうしても限界があります。

「もっと上手くなりたい!」とか「どうしても聞きたい質問がある!」という場合はレッスンや、ワークショップを受けにいくことをおすすめします。

 

 

社会人にはレッスンから始めるのがおすすめ

 

ちなみに社会人の方はレッスンから始めることをおすすめします。

というのも社会人は仕事で忙しいはずですので、基本的に独学はあまり向いていないと感じます。

学校で練習できる学生と違って、社会人は練習場所を確保するのが難しいですしね。

 

ですので、もし踊りたいダンスのレッスンが近くで行われているなら、手っ取り早くレッスンに受けに行くことをおすすめします。

 

加えてもっと上手くなりたいなら、レッスンに通いながらも市販のDVDやYoutubeの動画を見て学ぶのもアリでしょう。

 

 

【追記】独学の方法

 

独学の方法としては、

  1. ハウツー動画を見ながら踊る
  2. 自分が踊ったところを撮影する
  3. ハウツー動画と撮影した動画を比較してみる
  4. 間違い探し

を私はやっていました。

 

独学で学ぶにあたってはDVDが順序を迷うことなく体系的に学べるのでいいでしょう。

また無料のYoutube動画で学ぶならRISING Dance Schoolが圧倒的におすすめです。

世界で活躍してる方々が丁寧に教えてくれています。

 

 

まとめ

 

まとめると

  1. 独学でもダンスはある程度覚えられる
  2. 独学にはメリット・デメリットがある
  3. 独学には限界がある
  4. 大人はレッスンを受けることから始めるのがおすすめ

です。

 

独学でもダンスを始めることは可能ですが、やはりメリット・デメリットがあるのでご自身の環境に合わせてはじめてみてくださいー!

良いダンスライフをー!

←ダンスの始め方&お悩み解決のページへ


こちらも合わせてどうぞ

  1. 自分の「強み」知りたくありません?→【グッドポイント診断】無料の性格診断! 8568通りからあなたの「長所」を発見します
  2. Amazonを利用する方へ。月325円でこれはヤバイ→知らないと損! Amazonプライムの超お得な15の特典
  3. 【無料体験アリ】ダンスの曲を探してる人はコレ→【必読】ダンスの曲を手に入れるならApple Musicが最高な3つの理由
  4. 【新サービス】ダンス番組が見放題!→Amazonで「ダンスチャンネル オンデマンド」が開始
  5. ストリートダンスを独学で学びたいなら→【保存版】ダンスのDVDや本を50種類以上紹介! おすすめから定番まで

スポンサーリンク

ストリートダンスは独学でもできるのか!? メリット・デメリットなど

▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼

ダンスの曲を探すならApple Musicがおすすめ

Try Apple Music
1億曲が聴き放題のApple Music。手軽にダンスに使える曲が手に入ります。

(Androdの方のみこちらから)