こんにちは。ダンスブロガーGAKUTOです。
ダンサーの皆さんがSNSで活用してるのは、主にFacebookじゃないでしょうか?
それかInstagramか。
でも実はダンサーはTwitter(ツイッター)をもっと活用すべきです。
この記事ではTwitterを活用すべき5つの理由を説明します。
Twitter(ツイッター)とは?

今更ですがTwitter(ツイッター)とは、「ツイート」と称される140文字以内の短文の投稿を共有するSNSです。
有名人、芸能人、タレント、モデル、ミュージシャン、有名な社長、宇宙飛行士、政治家などなどあらゆるジャンルの、国境を越えた老若男女が幅広く活用しています。
なぜダンサーは使わないのか
ではなぜTwitterを使ってる人が少ない、または更新してない人が多いのでしょうか。
たぶん主に
・140文字の制限
・タイムラインの更新が早いから見にくい。
・ダンサーで活用してる人が少ないので集客につながりにくい。
の理由だと思います。
ただTwitterには、このデメリットを簡単にくつがえせるほどのメリットがいっぱいあります。
Twitterを活用すべき5つの理由
ダンサーがTwitterを活用すべき理由は次の5つです。
① 日本人の利用者数が多い
② 爆発的な拡散力を持つ
③ 投稿する回数が多くても大丈夫
④ ダンサーは使ってない人が多い
⑤ ファンがつきやすい
一つずつ説明していきます。
①日本人の利用者数が多い

まず1つ目の理由として日本人の利用者数が多いということです。
つまり単純に投稿がより多くの人に見られるチャンスがあるということです。
FacebookとInstagramとTwitterの利用者数を比較すると、
海外利用者数→16億5000万人(月間アクティブユーザー数)
日本人利用者数→2,600万人
海外利用者数→5億人以上月(月間アクティブユーザー数)
日本人利用者数→1,200万人(月間アクティブユーザー数)
海外利用者数→3億2000万人
日本人利用者数→3,500万人
このように世界的に見ればFacebookの利用者数が多いですが、日本人利用者数を見るとTwitterの利用者数が多いんです。
参考:【最新版】2016年7月更新。11のソーシャルメディア最新動向データまとめ
また最近のSNSの傾向としてFacebookは10~20代前半のユーザーが激減しているのに対し、Twitterは若年層の利用者数が多く、2016年現在Twitterの日本のユーザー増加率が世界一です!
参考:
【最新版】2016年7月更新。11のソーシャルメディア最新動向データまとめ
現に私も学生のダンサーと関わるとFacebookはやってないけど、Twitterはやってますって方が本当に多いです。
ストリートダンスのニーズがどこにあるのかと言えば、意見はいろいろあると思いますが、言うても若年層の割合は高いでしょう。
あなたのダンスを多くの日本人に発信したいならTwitterを活用すべきです。
フォロワー数を増やす方法の記事はいっぱいありますが、私は以下の記事の参考にしています。
参考:[twitter]3ヶ月でフォロワーを10,000人ふやした方法をまとめた
②爆発的な拡散力を持つ

Twitterの一つの特徴そして「爆発的な拡散力を持つ」ということがあげられます。
公開でつぶやいた内容がリツイートされることによって、フォロワーのフォロワーを超えて、知らない人にまで「つぶやき」が届くことが多々あるということです。
匿名性が高い分、ユーザは「面白い、目新しい」と感じると気軽にリツイート(拡散)する傾向にあるんですね。
例えば見てもらいたいダンス動画をツイートすると、より多くの人に拡散させる可能性も高いです。
③投稿する回数が多くても大丈夫

Twitterのデメリットとして、Twitterは投稿がタイムリーに時系列に並ぶので、「タイムラインの更新が早いから見にくい」とうものがあげられます。
しかしこれは反対に言えば、「投稿する回数が比較的多くても大丈夫」ととらえることができます。
時間が少し経ってから、内容を少し加工して同じような投稿してもあまり不自然ではありません。
私もダンスの動画とかイベントの告知、ブログの記事とかをなかなか頻繁にツイートしますが、反応はけっこう良いです。
対してFacebookもInstagramもエッジランクにより投稿が時系列で表示されないので、1回の投稿の価値を下げないためにも1日の投稿回数はあまり多くないほうがいいでしょう。
④ダンサーは使ってない人が多い

Twitterに力を入れているダンサーは多くないです。
これはチャンスです。
例えば動画。
正直Facebookってダンサーはおそらくダンサーの動画であふれてる気がします。
ぶっちゃけ飽和状態です。
どれ見ればいいの? いや、見る気しないわ!って感じです。
その点Twitterだと動画ってあんまり多くない気がします。
だからアピールしやすいです。
加えてリツイートされることも比較的多いです!
またダンスに対する考え方を発信してる人も少ないです。
カリスマカンタローさんとかBROTHER BOMBさんとかくらいしか思いつきません。
こちらもアピールしやすいです。
今がチャンス!!!
⑤ファンがつきやすい

ダンサーは人気商売だと思います。
あなたのダンスが、あなたのことが良いと思ってくれるから、ダンスを見てもらうこと出来るし、ショーを見に来てくれるし、レッスンにも来てもらえるんですよね。
ダンサーにとって「ファン」の存在は必要不可欠なものです
Twitterは自分の価値を発信できる
例えばFacebookは、今日あった出来事、とか告知情報とかを基本投稿するわけですが、実名のためか少し投稿するのに敷居が高いです。
例えばInstagramは良い写真がないと投稿できません。
比べてTwitterは、自分の考えとか、身近にあった面白いこととかパッとツイート出来ます。
また上でも説明しましたが、投稿する回数が比較的多くても大丈夫です。
自分を売りやすいんです。
自分の価値観を発信しやすいんです。
告知情報を流してる人か、数回自分の価値観を発信してる人、どちらにファンがつくと思いますか。
発信してる内容にもよりますが、ファンがつくとしたら明らかに後者です。反応が多いのも後者です。
またTwitterは、Facebookと違って承認も必要とせずフォローするだけでいいことや、拡散されやすいので興味を持ってくれる人が増える可能性がより高いという理由もあります。
こういうことからTwitterはファンがつく可能性が高いSNSだと言えます。
※気をつけるべきこと
上の5つの事がTwitterを活用すべき5つの理由ですが、ただいくつか気をつけるべき点があります。
拡散したくなるつぶやきを
「ファンがつきやすい」でも説明したように、確かにTwitterはファンを増やす可能性のありますが、それもツイートの内容次第です。
Twitterは立派な営業ツールなので、「フォロワーが拡散したくなるつぶやきを意識すること」が大切です。
ダンスの動画だったら、適当に撮影したものではなくしっかり拡散を狙えるものをツイートするべきですし、言葉だったら新しい情報や新しい気づき・共感を呼ぶこと、悩みを解決することなど、自分の考えもしっかりツイートするべきです。
その他のSNSの連携で妥協しない
FacebookやInstagramと連携して、Twitterに少しの文とリンクがツイートされるように設定してる人って結構いると思います。
見ませんから!
リンクにとばないですから!
0%とは言えませんが、リンクまでとんで他のSNSをチェックする人ってあまりいないです。
上でも書いたようにTwitterは立派な営業ツールです。
妥協せず、TwitterはTwitterでしっかり更新してください。
まずは気軽につぶやいてみよう
Twitterを活用すべき理由をずらずらと書いてみました。
この記事のタイトルに「Twitter使ってないの?」ってありますが、実際は登録して少しは使ってるけど、ほぼ更新してないよってダンサーがほとんどだと思います。
うまく使ってないダンサーがほとんどの今がチャンスです!
ぜひ活用してみて下さい!
といってもそんなに意気込んでも何からつぶやけばいいのか分からなくなると思うので、まずは気が付いたこととか、おもしろいこととか気軽にツイートしてみましょうーー!
まとめ
ダンサーがTwitterを活用すべき5つの理由。
① 日本人の利用者数が多い
② 爆発的な拡散力を持つ
③ 投稿する回数が多くても大丈夫
④ ダンサーは使ってない人が多い
⑤ ファンがつきやすい