【保存版】ダンスとは何か? オリジネーターの名言から学ぶ

ダンスとは何か?

「ダンスとは何か?」

それは人それぞれ違う意味合いをもつと思います。

遊びだったり、習い事だったり、ストレス発散であったり、単なる余興であったり、プロにとっては仕事であったり、はたまた競い合うものであったり、、

 

この記事ではストリートダンスのオリジネーターの1人であるMarjory Smarth(マージョリー・スマース)の意見を参考に見てみます。

ちなみに私GAKUTOは彼女の意見からとても影響されています。

2013.8.31

Gakuto Kuwajimaさん(@gakutototo)がシェアした投稿 –

スポンサーリンク

マージョリーとマージョリーにとってのダンス

 

マージョリーは、ハウスダンス(ストリートーダンスの一種)のオリジネーターのチーム「DANCE FUSION」一員であり、女性ハウスダンサーの象徴的存在です。

残念ながら2015年にガンが原因で亡くなりましたが、彼女のダンス、ダンスへの姿勢、インスピレーションや愛は、今もなおダンサーたちに多くの影響を与えています。

 

以下が彼女のインタビュー動画です。

INNERVIEW with MARJORY SMARTH

 

このインタビューでは彼女のダンスに対する考え方や想いが話されています。

これはダンスに興味を持ってる人、ダンスを一度は踊ったことがある方にはぜひ1度見ていただきたいです。

 

「ダンスとは何か」ということを考えたとき、私はこのインタビューから5つことに注目しました。

  1. 自分を正直に表現するということ
  2. 自身の理解を深めるということ
  3. ベストを共有できるもの
  4. 精神的に、スピリチュアル的に、身体的に健康を保ってくれるもの
  5. 伝統を世代から世代に伝えていくのに素晴らしい術

以下で詳しく説明します。

 

 

①自分を正直に表現するということ

ダンスは自己表現

 

マージョリーは、ダンスとの本当の意味・意義というのは、ダンスを通してあるがままの自分を正直に表現することだと言っています。

 

たとえば日本キッズシーンだと習い事の要素が強くなって、コンテストやバトルで勝つことが目的になってたりします。

大人も似たようなもので、誰かに認められたりするためにやっていたり、またはただのファッションになってたりすることが多いかもしれません。

 

マージョリーはダンスとダンス文化は本来そういうものではないと言ってます。

ダンスとは自己表現なのです。

ダンスという活動やダンス文化に関わるという事が、ただ何か特定の服装を身にまとうとか
ハードコアの振りをしてみるとか
そのような表面的なことではなく
本当の意味・意義というのは、個人が本当の自分を追求し
ダンスを通してあるがままの自分を正直に表現する事だということを

引用:INNERVIEW with MARJORY SMARTH

 

 

②自身の理解を深めるということ

ダンスは自身の理解につながる

 

マージョリーは、ダンスやダンスに関わるということは自身の理解を深めていくということだと言っています。

ダンスが自己表現ならば、自分のことを知らないと自分のことを表現することは出来ませんよね。

ダンサーが自分の身体能力で表現できることをしっかり理解してわきまえている時
その人のダンスはとても自然になる
だからそのダンスはダンサーの感情・感性の表現そのものになって、凄く悩んでなされたものではなくなるの
経験が豊富で自分の能力を本当に分かっているダンサーのダンスは
スムーズでダンスそのものが感情表現や良い流れになる

引用:INNERVIEW with MARJORY SMARTH

 

 

また、ダンスは成長するためやより良い人間になるためのものだとも言っています。

ダンスを通して自分を知ることで自分を前進させることができるんです。

踊る、ダンスの文化に関わるとは、常に賢明であることに努めて自身の理解を深めていくということ
アーティストとしてだけではなく、より良い人間になるためにね

引用:INNERVIEW with MARJORY SMARTH

 

 

③ベストを共有できるもの

ダンスはお互いのベストを共有するもの

 

マージョリーは、ダンスはお互いのベストを共有できるものと言っています。

 

ダンスがあるがままの自分を表現するものであるならば、その踊りは自分にとってのまさにベストなものですよね。

踊り合ったり、見てる人にインスピレーションを与えるということはそのベストを共有するということ。

 

ベストを共有しようとすることはお互いを助け合い、前進させるということです。

ダンスとは会話であり、非常にポジティブなものなんですね。

他の誰も傷つけずに自分の全てを表現できるという自由があるから

引用:INNERVIEW with MARJORY SMARTH

また、皆がベストを出せるようにお互いを助け合うということ

引用:INNERVIEW with MARJORY SMARTH

自分のベストをダンスを通して皆と共有しようとしているダンサーは誰でも自分にとってインスピレーション

引用:INNERVIEW with MARJORY SMARTH

 

 

④精神的に、スピリチュアル的に、身体的に健康を保ってくれるもの

ダンスをすると健康になる

 

マージョリーは、ダンスは精神的に、スピリチュアル的に、身体的に健康を保ってくれるものだと言っています。

 

精神的に

ダンスはとても楽しいものでHappyにさせてくれます。

ストレス解消にもつながるし、気分をリフレッシュさせてくれます。

 

 

スピリチュアル的に

スピリチュアル的にというのは少し説明が難しいですが、私はおそらく内省するものだったり自分を前に進めてくれるポジティブなもの、エネルギーがあるものという意味でスピリチュアル的に言ってるのだと思いました。

また私の経験としてダンスを踊ると自分の調子のバランスを整えられることは多々あります。

 

 

身体的に

ダンスを踊ることは非常に身体の健康にいいです。

いい具合の運動になりますよね。

自分の身体に注目することからケアにもつながります。

最近の研究では加齢によって衰える「敏しょう性」がストリートダンスをすると20代レベルに回復するデータがあるとか。

でも年をとるにつれてダンスの本当の価値に気がついたの
ダンスは精神的にも、スピリチュアル的にも
そして身体的にも健康を保ってくれる

引用:INNERVIEW with MARJORY SMARTH

 

 

⑤伝統を世代から世代に伝えていくのに素晴らしい術

ダンスは伝える術である

 

マージョリーは、ダンスは伝統を世代から世代に伝えていくのに素晴らしい術だと言っています。

 

たとえばマージョリーの初めてのダンスパートナーはマージョリーのお父さんであり、マージョリーのお母さんはマージョリーにとって最初の女性ダンサーの模範であったといっています。

 

マージョリーのお父さん、お母さんのエッセンスがマージョリーへ、そしてマージョリーから影響された人にまで受け継がれていってるということですね。

 

ダンスとは世代間において非常に素晴らしいコミュニケーションツール、記録媒体であるということです。

 

伝えたいのに言葉だけではつたわりづらいことってありません?

そんな方にダンスは手助けになるかもしれませんよ。

そしてダンスは伝統を世代から世代に伝えていくのにとても素晴らしい術でもある

引用:INNERVIEW with MARJORY SMARTH

 

 

これからの日本とダンス

 

改めてダンスとは何かを考えたとき、

  1. 自分を正直に表現するということ
  2. 自身の理解を深めるということ
  3. ベストを共有できるもの
  4. 精神的に、スピリチュアル的に、身体的に健康を保ってくれるもの
  5. 伝統を世代から世代に伝えていくのに素晴らしい術

以上の5つのことが、マージョリーのインタビューを見て私がより強く感じたことです。

 

いかがだったでしょうか。

イメージ的にダンスって今まで思ってたのとちょっと違うかもって思った人も多いかもしれません。

ただ何か納得できるような気もしませんか!?

 

 

今日本では、教育の現場でダンスが取り入れられたことやユースオリンピックの種目となったことからダンスに大きな注目が集まっています。

日本の文化だと、ダンスはどうしても「人に見せるためのもの」や、または「習い事」、「スポーツ」、「競い合うもの」という意味合いが強いかもしれません。

 

ただもっとダンスは生活に密着したものであり、他人の評価を得るということとは全く別のところにその本質があるものなのかもしれません。

これを知ってると知らないとではダンスの楽しみ方が全然違うはずです。

 

 

ダンスの意味合いは人それぞれ違うと思いますが、このマージョリーの考え方が一人でも多くの日本人に伝わってより多くの人がダンスで楽しんで幸せになれればなと感じました。

マージョリー本当にありがとう!

 

 

マージョリーのダンス動画

 

Marjory Smarth legendary House dancer

 

以下のDVDでは、マージョリーのダンスやインタビューが収録されています。

ぜひ一度ご覧になってください。

 

←ダンスの始め方&お悩み解決のページへ


こちらも合わせてどうぞ

  1. 自分の「強み」知りたくありません?→【グッドポイント診断】無料の性格診断! 8568通りからあなたの「長所」を発見します
  2. Amazonを利用する方へ。月325円でこれはヤバイ→知らないと損! Amazonプライムの超お得な15の特典
  3. 【無料体験アリ】ダンスの曲を探してる人はコレ→【必読】ダンスの曲を手に入れるならApple Musicが最高な3つの理由
  4. 【新サービス】ダンス番組が見放題!→Amazonで「ダンスチャンネル オンデマンド」が開始
  5. ストリートダンスを独学で学びたいなら→【保存版】ダンスのDVDや本を50種類以上紹介! おすすめから定番まで

スポンサーリンク

ダンスとは何か?

▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼

ダンスの曲を探すならApple Musicがおすすめ

Try Apple Music
1億曲が聴き放題のApple Music。手軽にダンスに使える曲が手に入ります。

(Androdの方のみこちらから)